2011年01月31日
2011年01月25日
ショアタチウオ
22日の時点で数日間不調になりそうだったのでサーフタチウオ行ってませんでしたが、本日良さそうだったので、釣れればいいな~程度に様子見を兼ねていってきました。
自分の前にタチウオ周ってきて立て続けに指4本位の2本ゲット出来ました。

自分のすぐ横で釣りしてた知人も1本ゲットしておりました。
本日は新たな発見をしました、同じ100m内のポイントでも入る場所によって太刀魚のヒットしやすいレンジ、距離が違いますね~、あたりまえと言えばあたりまえの事ですし、前々から感ずいてはいましたが、本日確信に変わりました、コレを利用しない手はないですね。
自分の前にタチウオ周ってきて立て続けに指4本位の2本ゲット出来ました。
自分のすぐ横で釣りしてた知人も1本ゲットしておりました。
本日は新たな発見をしました、同じ100m内のポイントでも入る場所によって太刀魚のヒットしやすいレンジ、距離が違いますね~、あたりまえと言えばあたりまえの事ですし、前々から感ずいてはいましたが、本日確信に変わりました、コレを利用しない手はないですね。
2011年01月24日
アマダイ
本日朝から、焼津出船の、ともわ丸さん(http://www.turinet.com/syi-tomowamaru.php)で船からのアマダイ釣りに行ってきました。
本日は潮悪くかなり不調でした。
自分はアマダイ6本、+外道色々、釣りました。

アマダイはとても美味しい魚なので今から捌いて食べます。
本日は潮悪くかなり不調でした。
自分はアマダイ6本、+外道色々、釣りました。

アマダイはとても美味しい魚なので今から捌いて食べます。
2011年01月22日
「ファイヤーライン」に「PEにシュッ!」
あのコーティングラインで有名なバークレイのファイヤーラインに

VARIVASの PEにシュッ!

が使えるのか?と言う問い合わせが多く、うちの社内の人でもファイヤーラインに使うとコーティングがとれるから使えないと主張する人も何名かいますし、自分自身ファイヤーラインは釣りの要ですので気になって調べてみました。
まずは自分のファイヤーラインEXTに使ってみて試してみました、2ヶ月ほど使いましたが、全く問題なしです。むしろ、良く滑り、コーティングがとれてきたファイヤーラインもスムーズに飛びますし、何より驚くほどラインの毛羽立ちが押さえられラインの寿命がのびているので感動してます。
メーカーにも確認しましたら、問題ないとの事です。
VARIVASの PEにシュッ!はなかなか良いです、自分も最初はこんなん使っても使わなくても一緒と思ってましたが、実際使ってみると、糸すべりよくラインも長持ちです。
誤って床にこぼした時、そこを通る度にツルッツル滑って、ちょっとやそっと拭いても、水で洗っても滑って、これはすごいと思いましたw
あとファイヤーラインのEXT1.2号をヒラメ、タチなど自分は使ってますが、ラインは人によって好みが分かれると思いますがこれは個人的にはホント良いラインだと思います、自分はPEも色々使いましたが今の所このライン以外は使う気になりません。強度も強く、ライントラブルもこれを使ってから格段に減りました、コーティングが多少とれてもトラブルの少なさは無くなりません。値段は多少高いですが、下手なラインを使って、早くダメになったり、ルアーをロストしたり、地合い中にトラブったりするよりかはずっと安く付くと思います。若干号数によって質と言いますか編み方のまとまり具合が違う気がして0.8号あたりは自分は少し不満があります。
本日もショアタチに行ってきました。
朝4時過ぎからがんばってましたが、アタリ一つなかったです。周りの知人達にも状況を聞いたら、本日は悲惨だった様です。
数日ショアタチもお休みしよかな。
VARIVASの PEにシュッ!
が使えるのか?と言う問い合わせが多く、うちの社内の人でもファイヤーラインに使うとコーティングがとれるから使えないと主張する人も何名かいますし、自分自身ファイヤーラインは釣りの要ですので気になって調べてみました。
まずは自分のファイヤーラインEXTに使ってみて試してみました、2ヶ月ほど使いましたが、全く問題なしです。むしろ、良く滑り、コーティングがとれてきたファイヤーラインもスムーズに飛びますし、何より驚くほどラインの毛羽立ちが押さえられラインの寿命がのびているので感動してます。
メーカーにも確認しましたら、問題ないとの事です。
VARIVASの PEにシュッ!はなかなか良いです、自分も最初はこんなん使っても使わなくても一緒と思ってましたが、実際使ってみると、糸すべりよくラインも長持ちです。
誤って床にこぼした時、そこを通る度にツルッツル滑って、ちょっとやそっと拭いても、水で洗っても滑って、これはすごいと思いましたw
あとファイヤーラインのEXT1.2号をヒラメ、タチなど自分は使ってますが、ラインは人によって好みが分かれると思いますがこれは個人的にはホント良いラインだと思います、自分はPEも色々使いましたが今の所このライン以外は使う気になりません。強度も強く、ライントラブルもこれを使ってから格段に減りました、コーティングが多少とれてもトラブルの少なさは無くなりません。値段は多少高いですが、下手なラインを使って、早くダメになったり、ルアーをロストしたり、地合い中にトラブったりするよりかはずっと安く付くと思います。若干号数によって質と言いますか編み方のまとまり具合が違う気がして0.8号あたりは自分は少し不満があります。
本日もショアタチに行ってきました。
朝4時過ぎからがんばってましたが、アタリ一つなかったです。周りの知人達にも状況を聞いたら、本日は悲惨だった様です。
数日ショアタチもお休みしよかな。
2011年01月21日
アダージョヘビー
DUELのアダージョ ヘビーは結構オススメルアーです、シーバス、青物、ヒラメ、タチと魚種を選ばず使え、重いので良く飛び、フォールもユラユラ落ち、沈める時間で幅広いレンジも探る事の出来るヘビーシンキングペンシルです。しかも価格も比較的安いです。
http://www.duel.co.jp/catalogue/lineup/d_luresalt/adagio_heavy/index.html
釣れてるうちに釣るが自分のモットーなので、本日もまたまたタチに行ってきました。
偶然とは恐いもので、ショアタチここ4釣行ほど坊主なしです。
アダージョヘビーのタダ巻きで本日もヒットしました、サイズは指3本でした。
http://www.duel.co.jp/catalogue/lineup/d_luresalt/adagio_heavy/index.html
釣れてるうちに釣るが自分のモットーなので、本日もまたまたタチに行ってきました。
偶然とは恐いもので、ショアタチここ4釣行ほど坊主なしです。
アダージョヘビーのタダ巻きで本日もヒットしました、サイズは指3本でした。

2011年01月20日
タチウオ
昨日は一つテンヤでタチには行けなかったですが、知人に話しを聞くと昨日はかなり好調だったみたいです。
本日行ってきました、1本釣れました。

上のタチは知人が釣ったやつです。
知人いわく今日は昨日より全然よくなかったみたいですが、なんとか1本釣れてよかったです。
本日行ってきました、1本釣れました。
上のタチは知人が釣ったやつです。
知人いわく今日は昨日より全然よくなかったみたいですが、なんとか1本釣れてよかったです。
2011年01月19日
今日の釣り
本日1つテンヤに行ってきました。
本日は潮流れず7名でやって本命は誰も釣れませんでした。
自分は最初はエビで、途中からDUELのフラッシュテンヤ+ガルプのパルスクローで外道を何匹か釣りました。本日はテンヤは5号位が使いやすかったです。
本日は潮流れず7名でやって本命は誰も釣れませんでした。
自分は最初はエビで、途中からDUELのフラッシュテンヤ+ガルプのパルスクローで外道を何匹か釣りました。本日はテンヤは5号位が使いやすかったです。
2011年01月18日
オリカラ ピンチューン
ピンテールチューンのオリカラを考え中です。
この色は自分がかねてから作りたかった色です。その経緯は、、、、
一昨年の秋にほぼ毎日の様に夕方、某海岸にカタクチイワシが打ち上げられイナダのナブラが立ちイナダが入食いになり、ヒラメやシーバス、マゴチが結構釣れた事がありました。
夕方頃に待ってるとカタクチイワシが打ち上がり、あたり一面イナダのナブラになる訳ですが、最初は何のルアーを投げても釣れるのですが、時間が経つと徐々にナブラも沈静化してイナダも沈み、魚影も薄くなってきます、そうするともう普通のメタルジグでは全く反応しなくなってしまいます。
どのルアーを投げても反応がない中で、取分け釣れ続けるルアーが2つありました。
1つはゼスタ アフターバーナーの赤黒カラー

今となってはうちで最も売れているジグですがこの当時はアフターバーナーの認知度も低く、このジグにかんして半信半疑の状態でしたが、この赤黒カラーがかなり釣れると話題になり、このカラーだけが入荷しても入荷してもすぐに売り切れてしまう状態でした。実際自分も使いましたが、ナブラ打ちだけじゃなく、普通のショアジギでも周り誰も掛からない時でも掛かりました、こんな変なカラーが釣れる?と思う人もいると思いますが、シルエットがはっきりするのか理由は分かりませんがこのカラーは間違いなく釣れるカラーです。去年もゼスタのテスターの藁科氏が自分の横で撃渋の中このカラーで青物連発させてたのも印象的でした。
ジグやっててこのカラーでヒラメも良く釣れたのでそれも当時かなり話題になりました。
赤黒カラーの威力は当時ホントに凄まじかったので、ローリングシャッドの遊オリカラで赤黒カラーを作ったのもここに理由がありました。
そしてもう1つのルアーがジャクソンのピンテールチューンです。

このルアーもイナダ、サゴシなどの小、中型青物にはすごいです。
一昨年のイナダの時も最初はなんでも釣れるが沈静化すると他のルアーではあたらない時でもこのルアーなら釣れ続けてました。
去年の10月も浜にサゴシが周ってきたことがありましたが、最も周ってきている時はメタルジグでもなんでも釣れるのですが、数日経ち数が少なくなった時にメタルにはコツとあたったり、すぐバレル時にピンテールチューンを早巻きするともう感動を通り過ぎるほどすごい事が起こりますw魚道のヘビーサーファーとかも投げたが全然当らないが何故かピンテールチューンはあたるんです、マリアのデュプレックスは若干良かったりしますがやはりピンテールが良かったです、この時もカラーは色々試しましたがどの色でも釣れました、多分動きやシルエット良いのだと考えられます。
ということで自分は考えました
釣れるカラーと釣れるシルエットを引き合わせてみたいと、、、、、

これ+これで、、、、、、
こうなりました

発売日、実際、発売出来るかどうかは未定ですが、こんなん作れたらなーと思ってます。
この色は自分がかねてから作りたかった色です。その経緯は、、、、
一昨年の秋にほぼ毎日の様に夕方、某海岸にカタクチイワシが打ち上げられイナダのナブラが立ちイナダが入食いになり、ヒラメやシーバス、マゴチが結構釣れた事がありました。
夕方頃に待ってるとカタクチイワシが打ち上がり、あたり一面イナダのナブラになる訳ですが、最初は何のルアーを投げても釣れるのですが、時間が経つと徐々にナブラも沈静化してイナダも沈み、魚影も薄くなってきます、そうするともう普通のメタルジグでは全く反応しなくなってしまいます。
どのルアーを投げても反応がない中で、取分け釣れ続けるルアーが2つありました。
1つはゼスタ アフターバーナーの赤黒カラー

今となってはうちで最も売れているジグですがこの当時はアフターバーナーの認知度も低く、このジグにかんして半信半疑の状態でしたが、この赤黒カラーがかなり釣れると話題になり、このカラーだけが入荷しても入荷してもすぐに売り切れてしまう状態でした。実際自分も使いましたが、ナブラ打ちだけじゃなく、普通のショアジギでも周り誰も掛からない時でも掛かりました、こんな変なカラーが釣れる?と思う人もいると思いますが、シルエットがはっきりするのか理由は分かりませんがこのカラーは間違いなく釣れるカラーです。去年もゼスタのテスターの藁科氏が自分の横で撃渋の中このカラーで青物連発させてたのも印象的でした。
ジグやっててこのカラーでヒラメも良く釣れたのでそれも当時かなり話題になりました。
赤黒カラーの威力は当時ホントに凄まじかったので、ローリングシャッドの遊オリカラで赤黒カラーを作ったのもここに理由がありました。
そしてもう1つのルアーがジャクソンのピンテールチューンです。

このルアーもイナダ、サゴシなどの小、中型青物にはすごいです。
一昨年のイナダの時も最初はなんでも釣れるが沈静化すると他のルアーではあたらない時でもこのルアーなら釣れ続けてました。
去年の10月も浜にサゴシが周ってきたことがありましたが、最も周ってきている時はメタルジグでもなんでも釣れるのですが、数日経ち数が少なくなった時にメタルにはコツとあたったり、すぐバレル時にピンテールチューンを早巻きするともう感動を通り過ぎるほどすごい事が起こりますw魚道のヘビーサーファーとかも投げたが全然当らないが何故かピンテールチューンはあたるんです、マリアのデュプレックスは若干良かったりしますがやはりピンテールが良かったです、この時もカラーは色々試しましたがどの色でも釣れました、多分動きやシルエット良いのだと考えられます。
ということで自分は考えました
釣れるカラーと釣れるシルエットを引き合わせてみたいと、、、、、

これ+これで、、、、、、
こうなりました

発売日、実際、発売出来るかどうかは未定ですが、こんなん作れたらなーと思ってます。
2011年01月18日
今日もタチ釣れた
本日もタチウオに行ってきました、本日は昨日に比べ自分の前に回遊してきたタチは少なかったです、地合の終わりかけに自分の前にもタチが来てくれルアーに食いつきました、1本キャチして、すぐにもう一投げすると再び掛かりましたが20mほど寄せたところで外れてしまいました。本日は坊主になると覚悟していたので釣れて良かったです。
2011年01月17日
タチウオ好調
本日はタチウオに行ってきました。今の時期はホントにびっくりするほどタチ美味しいです、脂の、のり具合が最高で食べた人は全員大絶賛です、個人的には刺身が美味しいです。
ピンテールチューン、アダージョヘビー、ブランカ、アスリートをローテションしながら探っていました。
ルアーをキャストしてフォールさせて巻き始めるとタチがバイトしていました、しかしすぐに外れてしまいました、その後再びフォール中にヒット今度はゲット出来ました。
その後は4回ほどアタリがあり2本追加出来ました。
本日はいつもよりヒットポイントは遠く、フォールでのアタリも多かったです。本日は好調で3本ゲットでき満足です。
本日はタチ多く周っていた感じで少し離れた所で釣ってた知人全員タチウオゲットしておりました。

最近は社内からも、知人からも、ブログのコメントからも具体的な釣り場を毎回ブログにのせてほしいと言う声がめちゃめちゃ多いですが、それはどうしても出来ません、もちろん自分自身はのせたいと思っておりますし、それ以外にも今ここでこの魚が釣れてると言う情報をのせれればいいなぁと思っておりますが、店で出す分にはしょうがないがインターネットで具体的な場所を出さないでくれと言う意見はもっと多いからです、写真の背景で場所が特定できるのもやめてくれと言う意見も多くそちらの方も最近は気を使わせていただいておりますのでご了承ください。自分の判断で三保でとか久能海岸とか用宗港でって感じでたまには場所もだしてしまう事もあると思いますがそちらの方もある程度はご了承ください。
ピンテールチューン、アダージョヘビー、ブランカ、アスリートをローテションしながら探っていました。
ルアーをキャストしてフォールさせて巻き始めるとタチがバイトしていました、しかしすぐに外れてしまいました、その後再びフォール中にヒット今度はゲット出来ました。
その後は4回ほどアタリがあり2本追加出来ました。
本日はいつもよりヒットポイントは遠く、フォールでのアタリも多かったです。本日は好調で3本ゲットでき満足です。
本日はタチ多く周っていた感じで少し離れた所で釣ってた知人全員タチウオゲットしておりました。
最近は社内からも、知人からも、ブログのコメントからも具体的な釣り場を毎回ブログにのせてほしいと言う声がめちゃめちゃ多いですが、それはどうしても出来ません、もちろん自分自身はのせたいと思っておりますし、それ以外にも今ここでこの魚が釣れてると言う情報をのせれればいいなぁと思っておりますが、店で出す分にはしょうがないがインターネットで具体的な場所を出さないでくれと言う意見はもっと多いからです、写真の背景で場所が特定できるのもやめてくれと言う意見も多くそちらの方も最近は気を使わせていただいておりますのでご了承ください。自分の判断で三保でとか久能海岸とか用宗港でって感じでたまには場所もだしてしまう事もあると思いますがそちらの方もある程度はご了承ください。
2011年01月12日
朝
本日朝も釣りへ 狙いは昨日味をしめたタチを釣りに、全体的にそんなに釣れている訳でもなにので流石に2日連続は釣れないだろなーと思いつつも、ルアーを投げてるとアタリがありあわせるとヒットしかし数メートル巻いてきた所でバレました。
気を取り直して再び投げてると地合も終わりかけで再びヒット今度はゲット出来ました昨日のよりは少し小ぶりで指3本半位でしたが、今日もたまたま自分の前にタチが回遊してきてくれてラッキーでした。
気を取り直して再び投げてると地合も終わりかけで再びヒット今度はゲット出来ました昨日のよりは少し小ぶりで指3本半位でしたが、今日もたまたま自分の前にタチが回遊してきてくれてラッキーでした。
2011年01月11日
2011年01月11日
タチウオ楽しい
本日朝、ここの所行ってなかったタチウオ狙いに行ってきました。
本日は暗い内からタチウオの気配がありアタリもありました。
暗い内にブランカのハイパーブライトで一度掛けましたがバラシ、その後も順調に4回バイトがあり、2本キャッチ出来ました。

今 携帯電話どこかに紛失して連絡とれませんのでよろしくお願いしましす。
本日は暗い内からタチウオの気配がありアタリもありました。
暗い内にブランカのハイパーブライトで一度掛けましたがバラシ、その後も順調に4回バイトがあり、2本キャッチ出来ました。
今 携帯電話どこかに紛失して連絡とれませんのでよろしくお願いしましす。
2011年01月10日
堤防ヤリイカ不発
堤防ヤリイカを釣りに行ってきました。暗い内はテーラーで狙いましたが不発、まだ時期が早い感じでした、風も少し強くあまり粘れなかったです。
少し明るくなってからはエギングをやりましたが、イカは不発、写真のサイズのタコはたくさん釣れました。
少し明るくなってからはエギングをやりましたが、イカは不発、写真のサイズのタコはたくさん釣れました。
2011年01月07日
2011年01月05日
今年初釣果
年末年始は仕事もあり、ゆっくり釣り出来る時間が少なかったですが本日サーフにエギングしに行ってきました。
ポイントに入りしばらくエギをシャクッテました、もうそろそろ型も良くなってるかな?と思い4.5号のエギをキャスト、着底させシャクリ、再び着底寸前で違和感が、、、もう一度シャクリを入れるとズシンと重くなりヒット、最初は全く引かなかったのでタコか?と思いましたが巻いてるとジェット噴射で引き始めました。
上がってきたのは1キロちょっとのアオリイカでした。久々にまともなイカの引きを味わえ満足してその後は投げずに帰りました。

今年最初の釣果はアオリイカでした。
いやーやっぱりエギング楽しい!サーフエギング最高です、タチもそうですが、ヒラメより簡単に釣れるといいますか神経使わなくていいから釣りしてて楽です。最近は楽な方に楽な方に逃げ気味です、ヒラメもそろそろ釣らないとですねw
周りの人達の話を聞くとここ数日けっこーヒラメも釣れてるみたいですね!!。
ポイントに入りしばらくエギをシャクッテました、もうそろそろ型も良くなってるかな?と思い4.5号のエギをキャスト、着底させシャクリ、再び着底寸前で違和感が、、、もう一度シャクリを入れるとズシンと重くなりヒット、最初は全く引かなかったのでタコか?と思いましたが巻いてるとジェット噴射で引き始めました。
上がってきたのは1キロちょっとのアオリイカでした。久々にまともなイカの引きを味わえ満足してその後は投げずに帰りました。
今年最初の釣果はアオリイカでした。
いやーやっぱりエギング楽しい!サーフエギング最高です、タチもそうですが、ヒラメより簡単に釣れるといいますか神経使わなくていいから釣りしてて楽です。最近は楽な方に楽な方に逃げ気味です、ヒラメもそろそろ釣らないとですねw
周りの人達の話を聞くとここ数日けっこーヒラメも釣れてるみたいですね!!。